give & take
みなさんは、社会のために何をしていますか?
なぜ?このような質問をしたかというと・・・。
以前、聞いた話を思い出し、すごく深い意味が入っている感じがあり、
みなさんにも伝えたいと想い、ブログに書いてみました。
日々、働いていて、成果がでない!給料が上がらない!
という思いは多くの人が感じていることかもしれません。
どうしてなんだろう?一生懸命働いているのにどうして?
あなたの仕事は、社会に何を提供していますか?
社会に何も提供していない人に、社会が何かを提供すると思いますか?
あなたは、自分の仕事をやるだけで、何も社会に提供していないのではないですか?
自分は社会に何を提供しているのだろう。
いつもこの話を思い出すたびに、自分自身を考えてしまいます。
目の前の仕事、目の前のお客様。その先は考えていただろうか?
お客様を意識し、競争社会としてのサービスや業務効率化などを取り組む
努力は意識していたけれど、果たして、社会を意識して仕事を取り組んでいただろうか?
give & take という言葉がありますが、最近は、take & give という傾向が強いようです。
私も社会から何かを受け取ろうとするだけではなく、
もっと社会貢献するという give から意識し、
give & take という形に変えていきたいと思います。
日々の仕事では社会に何を提供するのか?を意識して取り組んでいきたいです。
意識が弱くなり、また、自分の仕事をしていると感じたときは、
give & take を意識したいと思います。
みなさんも、give を意識して、 give & take でいきましょう!!
今回のブログが、誰かに何かを与えることができたら、うれしいです。